2010年02月28日
ふじさんめっせへ
富士市のふじさんめっせでSwith! Fair in Fuji 2010というイベントが行われ
1日目に見学してきました。
オール電化のイベントです。
新しいタイプのエコキュートも発見

これは勉強になりました!
大好きな富士のヴェッキア・ランテルナさんも出展されてました
ヴェッキアさんの厨房は業務用のIHクッキングヒーターなんです。
確か東部では一番最初に導入されました。
ブースではめちゃうまいパニーニ売ってます!

会場ではIHクッキングショーも行われ1日目は中華の鉄人、陳健一さん。
2日目は有名イタリアン「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の
落合務さんが来場されるとのこと
勉強になりつつ楽しいイベントでした

来月は・・東京で展示会2本立てです。
たぶん、住まいの耐震博覧会は
東京電力さんも参加されてるしIHクッキングショーはあるかと思います。
昨年の夏の時もやってたし。
2010年02月28日
富士シンボル緑地(仮称)へ
昨日は富士市の田子の浦港近くの
富士シンボル緑地(仮称)へ行きました。
沼津のナイスさんの展示会の帰り
ふじさんめっせでの東京電力のイベントへ行く途中に寄り道です。
駿河湾が一望出来ていいのだ

ここの景色でしらす丼でも食ったら最高ですよ!

風がわりと強かったけど・・
すげ~寒い訳じゃないのでなんとなく気持ちよかった

沼津方面。
伊豆。
静岡方面。
ここ整備されるといいスポットになるかも知れないですね。
散歩するも良し愛を語るのもよしということで

2010年02月27日
ナイスさんの展示会へ
今日は午前中、沼津のナイスさんの展示会へ行きました

材料の直売が行われるのですが
いい木材・材料はもちろん掘り出し物もあります。
狙いはタイムセールス!

11時からタイムセールスで構造用合板を300枚買いました!
建築の材料が今後、値上がりするかも・・
ということでまとめ買いです。
お客様に少しでもお安く提供していきたいと思います

2010年02月26日
久々にさわやかへ
昨日は久々に富士のさわやかでランチでした

午前中、沼津へ行き
帰りにお世話になってるエネジン(株)さんで
打ち合わせを終えちょうどお昼時。
「さわやか」な気分だったのでそのまま直行

「中身が赤い程度が・・」は聞き飽きた感はあるけど
やっぱうまい!

この間、日刊スポーツかな静岡市が
ハンバーグの消費金額が全国で1位らしく
俺も静岡インター近くのさわやかよく使うし貢献してるかも・・

2010年02月23日
ズミさんのフォトブックが当った!
昨日、荷物が届きました。
宛名は俺なんですが・・特に通販した覚えもなく・・

何かと思って開けてみるとK-MIXから
ズミ(高橋正純)さんのフォトブックが当選とのこと

そういえば去年、携帯から応募した

忘れた頃に届くので何かと思ったけど
嬉しい限りです

フォトブックからずみっぴー。
ふじっぴーに似てる?(笑)
応募してみるもんですね。
10名か20名だったような。
ズミさんのサイン。
そういえば去年の今頃ズミさんの番組「Radio the Boom!」を聞いてて
静岡県の情報「しずおか優良木材」を知りました。
Boom聞かなくちゃダメかも・・反省。
仕事は情報戦ですね

2010年02月22日
ヴェッキアさんでお食事会
2月20(土)にまたまた富士市のヴェッキア・ランテルナさんでランチです

木曜にもランチしたのですがヴェッキア・ランテルナの
コアなファンとしては何度でも

で、今回はお食事会。
会社のイベントを手伝っていただいたお礼もかねて。
でも行く度、客室の内装の点検してるし・・。
昼間なのでワインはなしでしたが料理をおいしくいただきました

でもやっぱ、ガーリックチキンにワインが欲しかった・・。
この日はにんにくマンでした・・

2010年02月21日
たまにはセミナーへ
2月19日(金)午後から富士の富士商工会議所でセミナーがありました。
販促コンサルタントの岡本達彦さんのセミナー。
アンテナ立ててやっぱ色々、学ばなくちゃダメ!
のってけラジオでテリー伊藤さんもたくさん自分のアンテナ立ててるって言ってたし
ついでに勃たないアンテナもあるって

最近、昼は外食中心だけど意外とランチしてても勉強になることもある。
店員さんの対応の仕方だったり俺らにも使えることある。
テレビでは12チャンネルがいい。
ソロモン流・ガイアの夜明け・カンブリア宮殿が勉強になる。
視野広くしないとダメね。
小さくまとまらないように頑張らなくちゃ!

2010年02月20日
うなよしさんでランチ
今日は三島市のうなよしさんでランチです!

ここに来たならもちろん、うなぎ丼。
三島のうなぎを堪能しました

うまい!

三島は水がいいからいいうなぎが育つんだろうね。
沼臭くないしイイ!
お店の外観。
外はおいしい香りがいっぱいです。
たまらん・・

2010年02月19日
11回目
今年11回目の五味八珍、函南店さんでランチです

沼津で仕事を終え大平を通って三島へ行く途中でしたが
狙ったかのようにお昼時こちらへ。
地元なんかも雪景色そして三島・函南から見る伊豆の山々も当然、雪景色。
やっぱりあたたかいラーメンを食わないと

そして、おいしい週替わりのおかずが魅力のランチ。
ご飯もついてリーズナブル。
で、いつもの3人組みなので浜松餃子も注文。
なんか店員さんが自分のブログ見てくれたらしく

お恥ずかしい限りなのですがありがとうございます。
また行きたくなる五味八珍、函南店
もちろんまた伺います!

2010年02月19日
起きたら雪景色
昨日は富士市南松野は雪景色でした!

雪積もったの久々な気がする。
前積もったのは5年くらい前か?
それはそうとオリンピック、日本対カナダのカーリング中継に夢中で
外の雪なんか気づいてなかったし・・

おかげで寝不足・・ついついカーリング見いっちゃいました。
結果は残念でしたがカーリング面白い

Jリーグの開幕もすぐだし
スカパーのJ1ライブの申し込みもしなくちゃ。
2010年02月18日
ヴェッキアさんでランチ
久々というか今年初めてヴェッキア・ランテルナさんでランチです

富士のイタリアはやっぱここです

10食限定の伊勢エビのスパゲティー。
味はもちろんアルデンテが絶妙です!
最初はこのサラダ。
ハムがめちゃくちゃうまいのよ

この後に伊勢エビのスパゲティー。
手長エビとバジルのリゾット。
バジルが食欲をそそります

クレームブリュレ!
これチョイスしとけば間違いなし。
マジうまい!

しかも手作りショコラが!
鈴木シェフともお話することが出来て今日はよかったです。
おいしいお料理ごちそうさまでした

また近いうちに寄らせていただきます。
なんかパスタ料理教室があるとかないとか?
詳細は知らないけどちょっと参加したい気がする・・

ヴェッキアさん、K-MIXのうごラジにも出演されたとか
俺、最近ニッポン放送なんだよね・・残念聞けなかった。
2010年02月17日
ドトールのガレット
最近、ネタ切れぎみでブログの更新ができてなかったんだけど
久々に三島まで行ったのでいつものドトールでガレットを買いました。
ガレットうまいよな~

ちょっとしたおやつに最高ですよ。
うまいとこのはほんとうまいし!

ガレットにはまりそうな予感・・。
2010年02月13日
チョコレートファウンテンを体験
今日は仕事で久々に静岡へ。
こちらも久々、センチュリー静岡のラ フルールでランチです

ずっと忙しかったので昨年の7月以来じゃないかな?
しかもバレンタインデースペシャルということでチョコレートファウンテンがありました!

これ、やってみたかったんだよね~

バレンタインに縁のない私なのでここで堪能します。
バナナ・ワッフル・リンゴ・パイナップル・マシュマロ・鈴カステラ
6種すべて取りました。
皿はゴチャゴチャ・・
しかも固まると皿にチョコがくっついちゃうっていう・・

これかなり楽しめます!!

日曜までなので興味のある方は是非。
最後にこいつ!
ごちそうさまでした

2010年02月09日
ボランティア活動
昨日は地元、富士市南松野を流れる
血流川の清掃ボランティアを行いました。
企業ボランティアの一環として田辺建設(株)として参加

血流川は南松野の農業用水として広く使われています。
自分の住んでいます水ノ口地区が重要な分岐点です。
川の両サイドに水路があり南松野の田畑を網羅していきます。
水路のゴミ・石・砂利を撤去しました。
冬場で水が少ないので作業するにはちょうどいいです。
水は冷たいんですけど・・

ボランティアをして仕事とはまた違った達成感を味わうことができました

今後も積極的にボランティアしていこうと思います!
2010年02月08日
monさんのシュークリーム
三島市の梅名?かな

monさんのシュークリームを弟からお土産にもらいました。
店の場所はわかるんだけど地名が定かでない。
三島のブケ東海の裏のほう・・

クッキーシューなんだけどこのざら目がアクセントにいいのよ

おいしかった

また食べたいと思いました~。
2010年02月08日
髪彩工さんで髪をカット!
富士市南松野の髪彩工さんへ土曜日、髪をカットしてきました。
忙しくてなかなか行けず・・ようやく行けました。
小さい頃から行きつけのお店です

実は同じ苗字(田辺)だったりします。
でも親族ではないんです。
今回ももちろんヘアスタイルは憧れの郷さんカット!
バッチリ決まりました!

カット中、ブログのお話をしたりしました。
髪彩工さんのブログがアップされる日も近いかも?

2010年02月06日
サンマルクさんでランチ
岸田整骨院さんで腰のメンテをしていただき腰は絶好調!
電気でビリビリしたし

で、帰りに焼津インター近くのサンマルクさんでランチです

ほんと久々。
ずっと行きたいと思ってたとこでした。
やっぱり焼きたてパンが食べ放題というのはここのお店の魅力です!
うまいんだよね~

あとピアノの生演奏を聴きながら
食事を楽しむことが出来るのは優雅やな~
今回は無かったけど。
コーンスープ。
前菜。
メインの鳥のグリル和風ソース。
デザートはコーヒー付き。
おいしくいただきました~ごちそうさまでした!

2010年02月06日
腰と膝のメンテ
今日は牧之原市の岸田整骨院さんへ腰のメンテに行きました。
ここ3ヶ月、腰痛と膝痛でしたが忙しくて
なかなか岸田さんへ行けませんでした

ようやく時間が取れ行くことが出来ました。
10月くらいに三島の現場の足場から落ち左の膝を捻ってずっと違和感が・・。
腰はいつもですが
膝も腰も治療してもらって楽になりました。
定期的なメンテは大事やね

2010年02月05日
石舞台古墳へ
奈良県天川村にある天河神社の節分祭の帰りに
飛鳥村にある石舞台古墳を見学しました。
蘇我馬子のお墓と言うことで社会の教科書なんかに載ってた記憶が・・。
平城遷都1300年祭とせんとくんブームで奈良が熱いです!
たぶん・・

実物を体感しないと教科書だけではわからへん!
石室部分の水を抜く水路まであるとは・・

石室の内部。
復元された石棺。
近くにキトラ古墳があるんだけどそちらは今度の機会に。
平城遷都1300年祭段々盛り上がりそう

2010年02月05日
日本最古の水の神
天河神社の節分祭の後、日本で最古の水の神と言われる
丹生川上神社下社を参拝しました。
先月の17日に初めて参拝して今回も。
そういえば先月訪れた時おみくじ引いて「半凶」を引きました・・

水というと仕事柄トイレ・バス・洗面・キッチン等関係します。
特に昨年は浄水場のトイレ工事・洗浄室の建築工事だったりと
水に関係するお仕事をさせていただきました。
日本最古の水の神 丹生川上神社下社に
感謝の気持ちでお参りしました
